Return to site

のといまのとは


のといまのとは、多少ちがうでしょうけど」

「申し訳ございません。朱古力瘤 馬鹿すぎて大馬鹿な弟のために・・・」

 


 俊冬は、弟の馬鹿さかげんを強調している。

 


「居合一本勝負。わたしがやります。それでいいな、馬鹿たれ」

 


 俊春は、めっちゃ馬鹿あつかいされても、やりあえることがうれしいらしい。それとも、いわれなれていてなにも感じないのであろうか。兎に角、かれは素敵すぎる笑顔で、おおきくうなずいている。

 


「おお、それはいい。それならば、わたしも心から安堵してみれよう」

 


 局長は、すぐにのっかってくる。

 


 あのー、さっきおれにいってた卑下しすぎってのは、なんだったんでしょうか、局長?結局、それはおれを哀れんでってやつですか?

 


「ならばこれをつかってくれ、ぽち」

 


 局長は、「虎徹」を鞘ごとはずしてさしだす。

 


 俊春は、はっとしたように動きをとめる。

 


「穢すとかなんとか、というのはやめてくれ。「になっている。

 


「いいがかりはよしやがれ、主計。拷問ってのはな、掌と脚のすべての爪をはがし、吊るした脚の裏に、蝋燭の蝋をたらすんだよ」

「おお、それはいい。では、さっそく」

「いや、まて!」

「ちょっ、まってください」

 


 とんでも黒歴史の一つの拷問方法を、しれっと語る副長も副長だが、それを実践しようとする俊冬に、局長と二人でダメだしをするのは当然のことである。

 


「なら、どうすりゃいいんだ?」

「ってか、そこまでして勝負する必要なんてないじゃないですか」

「主計の申すとおりだ。そもそも、そこまでせねばならぬということじたい、恥ずかしいかぎり」

「かっちゃん。そこまでしても、ぽちにはちっとも勝てる気がしねぇ」

「自慢になるかっ」

「自慢になるかいっ」

 


 局長と二人、ついツッコんでしまう。

 


 もっとも、副長のいうとおりかもしれない。簀巻きにされていても、俊春なら軟体動物かアメーバかスライムみたいに、ニュルニュルと脱け出て自由になりそうだし、脚の裏に蝋をたらされても、熱く感じなさそうである。

 


「なら、主計。おめえがやれ」

「はい?おれなんて勝負になるわけ、ってか、おれにふらないでくださいよ、副長」

「いやいや、主計。勝負は兎も角、おぬしの剣は、自身が思っているほど弱いものではない。卑下しすぎだ。流派は、たしか・・・」

「局長、お気持ちだけいただいておきます。「英信流」です。さきの甲府の敵方の参謀板垣さんとおなじ流派なのです。もっとも、いまからずっとを輝かせ、礼をのべてから「虎徹」をうけとっている。

 


 その瞬間、俊春がをみはったような気がした。刹那以下の間、「虎徹」をみつめたが、すぐに腰に帯びる。

 


 なんだろう・・・?「虎徹」に、なにかを感じたのであろうか?

 


 それもつかの間、いまはめっちゃうれしそうにしている。「主計。すまぬが、いましばらくかしてもらえぬか」

「ええ、もちろん」

 


 俊冬が律儀に尋ねてきたので、すぐに快諾する。

 


 ふと気配を感じたので、を下に向けると、相棒がおれの左脚のすぐうしろでお座りしているではないか。

 


 おお・・・。いったい、いつぶりだろうか・・・。

 


「ぽちたまがいねぇからな」

 


 副長が、右側にやってきてせせら笑う。

 よまれた上に、嫌味をかましてくるなんて、どういう上司なんだ?

 


 でも、副長のいうとおりかも・・・。

 


「まったく・・・。馬鹿も、ここまできたらいっそすがすがしいな」

 


 そして、嫌味をかましているのは俊冬も同様である。弟と距離をおいて向き合い、不機嫌そうにかましている。

 


 とはいえ、心底怒っているわけではない。怒っているのは、局長や副長を困らせていることにたいしてである。かれも弟と勝負をすることじたいは、やぶさかではないはず。

 


 なぜなら、かれもまた、ある意味馬鹿なのだから。

 


「いついつまでも睨みあい、探りあいというのは抜きだ。それこそ、いつ勝負がつくかわからぬゆえ」

「承知いたしました。居合をもっとも得意とするたまです。存分にされてください。わたしは、「虎徹」と語りあえるをいただければ、充分でございます」

「生意気なやつめ。なれば、わずかのときをやろう。さっさと語りあえ。ゆっくり、百をかぞえる。それをすぎ、さらに十かぞえたのちに勝負だ。よいな?」

 


 その提案に、俊春は無言のままうなずく。ときがもったいないとばかりに、そのままわずかに腰を落とし、いつでも抜ける姿勢で瞼を閉じる。三本しか指のない左掌は、「虎徹」に添えられている。が、鯉口はまだきってはいない。

 


 向かい合う俊冬もまた、同様の姿勢で瞼を閉じている。こちらは、カウントしつつ「之定」と語りあっているのか。やはり、四本しか指のない左掌は、「之定」に添えられている。もちろん、鯉口はきられてはいない。

 


 時間にすれば、90秒ほどであろうか。双子の瞼が同時にひらいた。そして、一足一刀の間合いまで、摺り足で距離を詰める。二人の草履が、草を踏みしめる。すっかり夜目に慣れた